SSブログ

今度こそマジで人類滅亡!それは多分ロボットによる [社会]

どうやら世界は、いや人類の滅亡が確定らしい。

あのホーキング博士他、世界中の科学者が人類の
滅亡説を唱え始めている。

「100年以内に人類滅亡」

その原因は、

災害や核戦争、科学技術、人口過剰、環境破壊、
気候変動によるものだという。


WHOもまた、

「どんな抗生物質も効かないスーパー耐性菌の存在が脅威になる」

としています。

私は、ここで最も最有力な原因としてAIが高度に発達した
ロボットによるものではないかと考えます。

AIの過度な発達はすでに警鐘を鳴らす声もありますね。

そう、ターミネーターの世界がもうすぐそこに[がく~(落胆した顔)]

コンピュータ科学者のスチュワート・ラッセル氏は、

『直径1インチほどのドローンに1~2グラムの弾丸を
詰め込み、標的にしたい数千人の顔写真をプログラムする。
それが1000万台あればニューヨークを攻撃できる』

としています。

それをおこなうのは誰か?

という疑問はありますが、いずれにしても科学技術が
よくない方向に働く可能性は高いといえるでしょう。

そんなことにならなければいいのですが...


なんで不動産投資するの? [社会]

なんで不動産投資するんでしょうね~?

ホリエモンいわく、

答えは「安易だから」[わーい(嬉しい顔)]


さすがホリエモンですね、ズバリと斬ります。


これはYoutubeのホリエモンチャンネルという

番組に寄せられた質問に対する回答です。





質問の内容は以下の通りです。

不動産投資に挑戦したいです。
売買を繰り返すより、ていねいにフォローすることで喜んでもらい、
長く住んでもらえるようなスタイルを目指しています。
長く住んでもらうという観点からはファミリーを対象にしたら
いいかな、と考えています。

数百万円程度の資金ですので、ボロ家のリフォームや、
安価なマンションの区分所有...を考えていますが、どのような
場所の物件を探すのが良いでしょうか?
(都会?田舎?駅近?)

判断基準(人口動態?)となるキーワード
とともに堀江さんの意見をお聞かせ頂ければ
幸いです。

そして、ホリエモンの回答はというと...

「それはあなたの不動産投資のスタイルに関わることなので
私がアドバイスすることでもないような気もします」

「私の知人は地方のボロボロ競売物件を最低限のリフォームで
生活保護者ギリギリくらいの人に貸すビジネスをしてましたが」

「あと私のオンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校』の
メンバーがワンルーム投資の本を書いてました。
参考になるかもです。Kindleで161円です」


ゲスト
「その人、数ある投資対象の中でなんで不動産なのかっていう
目的によるのかなという」

ホリエモン
「なんで不動産なのかっていうと安易だから」

続きはコチラで
   ↓
https://youtu.be/1bdRS6zWJW0


さて、管理人もこの質問者さんに言いたいです。


ネットでもいいので数百万円で買える物件を探してみては?


数百万円で買える物件は、

・立地がよくない
・入居者の属性がよくない
・築年数が古い
・管理状態がよくない
・建物の劣化が著しい

こうしたことがあるかと思います。


管理人も少しばかり不動産投資をしていますが、

一番初めに買った物件は350万円でした。

手元にある資金は100万円でしたけど(笑)


不動投資に関する本は10冊以上読みましたし、

ネットでも調べました。


「不動産投資は初めてなんです」

と言って不動産屋さんに問合せもしました。


まあ、たいがい体よく断られますよ。


しかし、数打てば当たるもので、

銀行から融資を取り次いでくれる不動産屋さんと

出合うことができました。


まずまずの立地で、

広島駅からひとつ離れた駅になります。


コンビニが近くにあったところも選んだ理由でしたが、

幸運なことに最近では隣接してスーパーも建ちました。

近所には不動産屋さんが乱立しています。


外国人の経営する広島でも人気のお好み焼店も近くにあります。


その後、

ワンルームを広島に3戸、東京に1戸、

福岡に19室のRC一棟と買い進めてきました。


ゲストさんのコメントにもある通り、

「不動産投資を始めるならワンルームからが
おススメです」


少ない資金でリフォームが必要な物件など初めから

買わない方がいいです。それよりも少しでも立地の良い

物件を探した方がいいと思います。





ホリエモンチャンネル内では不動産投資はあまり旨みがない

ように語られています。


しかし、管理人にとっては保険としても機能していますし、

融資さえ受けることができるなら大きな資金がなくても資産を

構築できるので、サラリーマン大家さんを目指すのもありだと

考えます[ふくろ]


できるだけ自分の手と足と頭をフルに使って不動産投資物件を

探してみましょう!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

防災の日に運行再開したJR可部線 [社会]

広島市安佐南区・安佐北区で8月20日未明に

発生した土砂災害。

記録的な豪雨に襲われ、土砂崩れや土石流が

発生し、多くの犠牲者が出ました。


実は、管理人も同地区に暮らしているのです。

当日は「雷がすごくて雨が多いな」

くらいにしか思っていませんでした。


朝になり、いつものように出社しようと

車で出かけると尋常でない渋滞が...


IMG_3599.JPG
トイザラス八木店駐車場


テレビやスマホで情報を知るにつれ、

災害のひどさを知ることとなりました[がく~(落胆した顔)]



災害地区近隣は消防、警察、自衛隊関係の

災害派遣部隊が駐屯。

まるで臨戦態勢のような状態でした。



緑井-可部間を走る可部線

JR可部線は、可部に暮らす人たちにとって

なくてはならない交通手段です。

特に、広島市内へ通勤する人にとっては。


このJR可部線緑井-可部間が土砂災害によって、

運行を見合わせていました。


そのため、バスによる代替輸送が

おこなわれていました[バス]



8月31日に試運転し、レールの異常や

踏切の動作を確認。

およそ6.7kmの区間を4往復して

異常がないことを確認しました。



こうして、奇しくも防災の日である

9月1日にJR可部線緑井-可部間の

運行が再開されました。


まだまだ復興まで時間がかかりそうですが、

JR可部線緑井-可部間の運行再開で、少しだけ

街が明るさを取り戻したような気がします。



不意を突く土砂災害


土砂災害は集中豪雨や地震で発生。


◆土石流

山腹や川底の石や土砂が、長雨や集中豪雨による

多量の水と一緒になって津波のように襲ってくる。

土石流の先頭部分は石や岩、流木などが集まって

盛り上がります。

~前兆現象~

・山鳴りや立木の裂ける音、
  石のぶつかりあう音が聞こえる。

・雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
(土砂により上流で流れがせき止められている)

・川の水が急に濁ったり、流木が混ざる。


◆崖崩れ

崖崩れは斜面が突然崩れ落ちる災害。

前触れがあまりなく、突然起きてスピードが

早いのが特徴。

~前兆現象~

・崖に亀裂が入る。

・崖からの水が濁る。

・崖から小石がパラパラ落ちてくる。

・崖から木の根が切れる音がしたり、
 川に流木が混ざったりする。


◆地すべり

地すべりは地下水が粘土のようなすべりやすい層に

しみ込み、そこから上の地層がすべり落ちる現象。

~前兆現象~

・水面や井戸の水が濁る。

・地面にひび割れができる。

・斜面から水が噴き出す。

・家や外壁に亀裂が入る。

・家や外壁、樹木や電柱が傾く。


実際、管理人宅近くの電柱が2本倒れていました。


都市型の水害にも注意が必要!!

◆洪水・浸水

洪水には川から水があふれたり、堤防が決壊して

発生する「外水氾濫」と、街中の排水が間に合わず、

地下水路などから水があふれ出す都市型の

「内水氾濫」があります。いずれの場合も浸水が

始まってからの避難は危険を伴うため、

早めの避難が重要です。

~洪水が発生しやすい場所~

・河川が運んできた土砂が堆積した三角州。

・河川の流域や河川敷。

・海岸に近い海抜ゼロメートル地域。



9月1日防災の日には、非常用品のチェックなどを

しておくといいかもしれませんね。


緊急用IDホイッスル
ハイマウント(HIGHMOUNT) IDホイッスル 21518







nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

富岡製糸場はブラック企業だった? [社会]

製糸場の劣悪な労働環境を告発した「女工哀史」、

文学では「あゝ野麦峠」などをみると、

工女さんたちの労働環境は劣悪であり、

現在でいうところのブラック企業だった

のではないのかという疑問を抱きます。


世界一の規模だった富岡製糸場

元々、養蚕業の盛んだった群馬県富岡市。

明治政府はここに最新式の工場を建設。

繭から糸を取り出す「操糸場」は長さ140㍍、

幅12㍍、高さ12㍍で、当時としては世界一の

規模だったといいます。


さらに、フランス製の操糸器が300台も

並んでいました。


富岡製糸場は生糸を生産する工場で、

明治時代初めの1872年に操業を開始。


当時、生糸を織った絹はヨーロッパやアメリカで

大人気で、日本は生糸を輸出していました。

しかし、手作業で生糸を作っていたため、

生産性が悪く、品質のバラツキも問題でした。


そこで、明治政府は西洋の最新技術を取入れるべく、

「お手本」となる工場の建設に着手します。


それが「富岡製糸場」なのです。


実は良家の娘が多かった工女さんたち

富岡製糸場で働いていたのは全国から集まった

何百人もの若い女性たち。

工女さんたちの指導はフランス人の女性教師が

おこないました。技術が向上すれば給料が上がり、

一日の労働時間は8時間未満と決められていました。


当時の人は西洋人に慣れていなかったので、

「血を取られるらしい...」などと怖がり

働き手が集まらなかったために、教養のあった

江戸時代に武士だった士族の娘たちが率先して

働くことになりました。



技術を身に付けた女性たちは故郷へ帰り、

全国にできた民営工場の指導者になります。

おかげで日本は1900年ころには世界一の

生糸輸出国になりました。


富岡製糸場では労働条件、待遇も良かったの

ですが、民営の工場では貧しい少女たちが

過酷な労働を強いられ、病気で命を落とす

こともあったといわれています.....

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

広島電鉄唯一の路面電車専用橋 [社会]

広島市中区土橋と天満町の中間に位置する

小網町電停。整備の進んだ広島電鉄には珍しく、

安全地帯のない停留場となっています。


写真 1.JPG


つまり、道路上に「電車のりば」とペイント

されているだけなのです。

広島の街には、太田川の支流が6本流れています。

当然、広島電鉄の電車も数多くの橋を渡るのですが、

小網町と天満町の間を流れる天満川を渡るための橋は、

広島電鉄唯一の路面電車専用橋になっています。






世界で見直される路面電車の未来


かつては、廃止された神戸市電や大阪市電、京都市電を

オリジナルの車体色で走らせていたため、市電博物館と

呼ばれていた広島電鉄。その後昭和58(1983)年に

登場した元祖「軽快電車」800形をはじめ、最新鋭の

グリーンムーバ―5000形まで、日本の路面電車界の

リーダー的存在となっています。


路線の延長は軌道線が18.8キロ、西広島~宮島の

鉄道線が16.1キロ。レール幅は1435ミリ。


※軌道線とは道路の上に敷設された線路のこと


通勤ラッシュの広島駅前では、電車乗場の隣に

バスターミナルもありますが、電車の乗客数の方が

圧倒的に多くなります。


これだけでも「路面電車日本一」の規模が看て取れます。


写真 3.JPG
広島電鉄唯一の路面電車専用橋


電気自動車やハイブリッド車、水素自動車などが

環境に優しいという理由で普及が進んでいます。

路面電車もそういった点では、市民の足として環境に

優しい乗り物ともいえますね。



新婚旅行でしか行ったことがないのですが、ヨーロッパでは

都市部でも路面電車が市民の足として活躍しています。

ヨーロッパの町の中心部ではせまい道が入り組んでいても

路面電車を残し、都心部では路面電車と人間だけが

入れる空間さえあります。このような形態の交通機関は、

トランジットモールと呼ばれています。



郊外からやってきた路面電車は、モール内ではゆっくり

と走り、こまめに人を乗降させる。また、モール内での

乗り降りは無料として、その分の費用は自治体が

負担しています。



日本とは公共交通に対する

考え方が違うのかもしれないですね...



広島でも一部で利用されている、自家用車から公共交通に

乗り換え、都心部への自家用車乗り入れを極力避ける

「パーク・アンド・ライド方式」も方針として徹底

されています。このようにヨーロッパでは街全体の

交通システムという観点から路面電車が見直され、

LRT(Light Rail Transit)と呼ばれています。


「軽鉄道」又は「軽輸送システム」といったところ

でしょうか。



LRTの考え方は、ヨーロッパのみならず、自動車社会の

総本家ともいえるアメリカでも浸透し、1980年~

1990年代にかけて各地でLRTが開業しています。


コチラの記事も合わせてどうぞ[電車]
原爆に遭った少女の話と路面電車




アマゾンの取得した撮影方法の特許とは? [社会]

アクリルなどの透明な台に載せて被写体を

撮影する撮影方法が米国で特許となりました。


米国特許番号8676045


アマゾンが発明したとするこの方法は、

経験によりスタジオでセッティングされていた

状況を数値化した、具体的な数字が権利化の

構成要素となっています。



従来の手法だったのに特許って?


商業カメラマンの仕事は、被写体をより美しく撮ることに加え、

加工しやすく撮ることも求められます。


なぜなら、印刷物にしたりWEBにアップする場合は

レイアウトにあてはめて、拡大縮小、場合によっては

被写体のみを切り抜いたりもすることもあるから。



また、切り抜きしやすくするために背景を白色にし、

さらにアクリルなどの透明な台を使用すれば被写体は

浮遊しているように見えますから、デザイナーが

補色する必要もなく、写真データをそのまま使えます。



このような手法は従来から使われており、

アマゾンがことさらに特許を取得することに

対して批判的な意見も出ています。



過去に「トヨタ方式」がビジネスモデル特許と

なったときに、その方式を採用していた企業は

「訴えられるのでは?」と心配しましたが、

トヨタ自動車は、防衛的な意味であり、他者に使われ、

自社で使えなくなると困るから防衛的な意味で

特許を取得したとコメントしました。



アマゾンも同様に他者に権利化されてしまうと、

自社で使うデータすべてが使用許諾の対象になり、

交渉が決裂すればWEB存亡の危機となるため、

防衛的な意味での特許取得であるといいのですが...[カメラ]





アマゾンの配送無人機


2013年12月時点では、アマゾンの配送無人機

「オクトコプター」導入の実現化は4~5年以内を

目指すとされていました。


しかし、顧客の注文を受けてから30分以内に無人機が

商品を届けるこの新サービスを2015年には展開する

ことをアマゾンは目指しています。



これまで、米連邦航空局(FAA)は安全を確保するため、

無人機の利用を警察などに限ってきましたが、

大手石油会社の施設管理に無人機使用を認め、

商業利用を解禁しました。



これに伴い、アマゾンは配送に使う配送無人機

「オクトコプター」の屋外試験飛行をFAAに申請し、

実用化がより現実的なものとなりました。



まさに、従来であればあり得ないビジネスモデルが

現実化しそうです。こんなビジネスモデルなら

誰もが特許として認めてしまいますね[わーい(嬉しい顔)]







8月14日は「専売特許の日」 [社会]

日本の特許第一号は錆止め塗料!

1885(明治18)年8月14日に、日本で最初に

専売特許が付与されたことに因んでいます。


記念すべき特許第一号者は、刀の鞘の塗り師

であった堀田瑞松(ずいしょう)という人で、

『堀田錆止め塗料およびその塗法』の発明に

与えられました。


発明会館.JPG
広島市南区の発明会館



※発明の日は別にあり4月18日


特許庁などは特許、意匠、商標などの産業財産権制度の

普及と啓発を目的とした記念行事を発明の日に大々的に

おこなっているため、「専売特許の日」は影が薄くなって

しまっています...



特許制度の制定に貢献した先人といえば、福沢諭吉が

挙げられます。福沢先生は明治維新前の1862年、

遣欧使節に翻訳方として加わった際、西欧の最新技術に

驚くとともに特許制度の存在を知ります。

帰国後に著わした「西洋事情」では専売特許の必要を

説いています。その後、専売特許制度を確立したのが、

後に蔵相、首相を務めた高橋是清でした。



彼は官吏の道に入ってすぐに特許について興味をもち、

特許制度の制定に尽くす。1884年に商標登録所、

85年に専売特許所、86年に専売特許局を設置。

自ら初代の所長、局長に就任し、特許行政を取仕切る。



新製品の開発を禁じていた江戸時代

特許制度の始まりは西欧ですが、まだ中世の社会では、

国王が時々に有用な発明をした者に恩恵や報償を施す

手段として特権を付与していた程度で、制度化は

されていませんでした。しかし、1443年、ベニス共和国で

世界最古の成文法である「発明者条例」が公布される。


1624年にはイギリスで「専売条例」が制定され、今日の

特許制度の基本的な考え方になっています。



一方、江戸時代は時代に逆行したままで、1721(享保6)年の

「新規法度」では「新製品を作ることは一切まかりならぬ」

としていました。鎖国するだけでなく、国内においても

時代の変革を幕府は恐れていたのかもしれないですね[がく~(落胆した顔)]


月報発明.JPG
「月報はつめい」は発明会館で入手



日本の10大発明家とは?

30年前の特許庁が選出した日本の10大発明家は...

・豊田佐吉(木製人力織機)

・御木本幸吉(養殖真珠)

・高峰譲吉(アドレナリン)

・池田菊苗(グルタミン酸ソーダ)

・鈴木梅太郎(ビタミンB1)

・杉本京太(邦文タイプライター)

・本多光太郎(KS鋼)

・八木秀次(八木アンテナ)

・丹羽保次郎(写真電送装置)

・三島徳七(MK磁石鋼)



特許を取らなかったレントゲン

特許権は莫大な利益をもたらすが、豊田佐吉の場合、

最初に発明した豊田式織機だけでは満足できず、

改良を試み、その開発資金のため、特許権を売ります。

その後、息子の喜一郎と共に紡織の大量生産を可能にした

自動織機を発明していく。世界中へ独占販売し、

その莫大な稼ぎが自動車製造の資金となりました。



一方、放射線を発明したレントゲンは特許を取らなかった。

巨額の特許料がもらえたはずなのに、そうしなかったのは

科学と技術の違いがあるといわれます。科学研究では

すべてを論文にして公開することが求められる。

公開されなければそもそも研究自体が存在しなかった

ことになります。科学者レントゲンはその発見だけで

満足したのかもしれないですね。放射線を透視する

技術と一体になっての発見だったのに...


技術の場合は公開するのは稀なため、それでは世の中の

ためにならないから特許を付与して一定期間だけ発明者を

保護し、その後誰もがその技術を利用できるように

するという制度が特許制度ということになります。


発明でひと山当てたいですね!![ふくろ]



軍師官兵衛悲劇のキリシタン大名高山右近その後 [社会]

軍師官兵衛も後半戦へと突入しましたね。

荒木村重こと「道糞」も登場しました。

自分のために犠牲となった妻や家臣たちの

ことを思うと、

「オレなどは道端のクソみたいなものだ...」

とでも考えたのでしょうか。


信長の死を知った村重は慟哭したといわれています。



有岡城を脱出したのち、茶人として生きて

官兵衛と対面しました。官兵衛、道糞各々の胸中は

いったいどのようなものだったのでしょう...


荒木村重は茶人「道糞」として生きていましたが、

かつて彼に従っていた高山右近はその後、いったい

どのような人生を送ったのでしょうか?



荒木村重に従っていた、生田斗真さん演じる

『高山右近』は、悲劇のキリシタン大名として

有名です。父のダリヨ飛騨守が熱心なキリシタン

だったことから、12歳で洗礼を受けます。



高山右近は、荒木村重に臣従し、高槻城を守って

いましたが、織田信長に包囲されたとき、師の

オルガンチノが信長から、「寝返らなければ、

宣教師を滅してキリスト教を禁じる」と脅される。


村重に人質として差し出していた子どもの命と

キリスト教の両方を守るため世捨て人になろうと

するが、その潔さに心を動かされた村重は

子どもの命を助けます。


信長も彼に旧領の倍の四万石を与えます。


その後は、キリシタン大名として慈悲深い

政治をおこないますが、秀吉のキリスト教禁止に

逆らい領地没収と追放という目に遭います。



家康が全面的なキリスト禁制令(1613年)を発すると、

ついに日本で初めて国外追放されてしまいます。



追放されて着いた先はルソン(フィリピン)。

しかし、ルソン総督ファン・デシルバをはじめ、

現地の人々が、礼砲まで放ちキリスト教の勇士

として高山右近を大歓迎してくれました。



マニラで厚遇され、心安らかな生活を送れると

思っていた40日後、老齢と心身の疲労のため、

病床に臥し、1614年(15年?)この世を去りました。


信長・秀吉・家康の時代を、波乱な人生を送った

ひとりといえますね。





nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

独創ブックカバーで書皮大賞とレトロ映写機 [社会]

「カバー、おかけしますか?」本を買ったとき、

本屋さんで聞かれるが、たいていの場合、

「いいえ、なくていいですよ」と答えます。


ここでいうカバーとは、もちろん

『ブックカバー』のことです。


ブックカバーという言葉は知っていても、

『書皮』という言葉が存在していることは

まったく知りませんでした[目]


書皮とは、ブックカバーのことです。



そして、書皮友好協会による書皮大賞が

毎年選出されているなんてことも...


wi1.jpg


2014年書皮大賞は、広島県庄原市東城町の書店

「ウィー東城店」さんが使っているものが受賞。

東城の古い商家が並ぶ新町地区を描いたもの。


三つに分かれていて、つなぎ合わせると、

城下町の風情が漂う町並みを再現できる。


wi2.jpg


同町出身の日本画家に依頼したというだけ

あって、そのクオリティは高い。



書皮友好協会の公式サイトを見ていると、

コレクター魂を揺さぶられます[わーい(嬉しい顔)]


wi3.jpg


WEB上からダウンロードして、自分好みの

ブックカバーを作ることもできます。


また、書皮販売(ブックカバーそのもの)

しているWEBショップもあります。


蔵書が溜まってきたら、書皮販売店から

ブックカバーを購入して本にかけると、

統一感があってスッキリして見えますよ。



ちょっと高級なブックカバーも販売されて

いますから、お気に入りの一冊を包んで

移動中の読書を楽しむのもいいですね。



庄原市にある「庄原市口和郷土資料館」には、

アーク式ランプハウスを使って上映する

映写機があります。アーク棒と呼ばれる

炭素棒を光源として使います。

映写機.JPG
出典 2014年中国新聞



昔の映写機ですね。


ランプハウスは縦70cm、横90cm、奥行き50cm。

アーク棒は炭素の先端以外を銅で包んでいる。

ハウス内で2本のアーク棒の先端を約5mm離して

向い合わせて固定する。


電気を流すと先端部分から放電し光る。

レンズを通じて、フィルムの映像を映す

仕組みになっています。



消耗品であるアーク棒の在庫が僅少となって

いたが、エアアークガウジングと呼ばれる

溶接作業に使われる棒で代替できることが

判明したため、上映会の回数が増えるかも

知れません。


昭和の映像をレトロな映写機でどうぞ!![カチンコ]




ウィー東城店
広島県庄原市東城町川東1348-1
電話:08477-2-1188


庄原市口和郷土資料館
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/sightseeing/shisetu/kuchiwa/


書皮友好協会
http://homepage2.nifty.com/bcover/


WEBストア「おうちでブックカバー」(有料D/L)
http://i-hats.co.jp/service/obc/index.html


本を読む人の為のネットショップ(書皮販売)
http://bookgoods.jp/index.php


本の洋服屋(無料D/L)
http://chobitt.com/book/


鈴木文具店(無料D/L)
いろいろな素材があって楽しい♪
・剥がれにくいブックカバーのかけ方
・和綴じメモ帳
・ぽち袋の作り方
・書皮(ブックカバー)
・洋封筒、便箋
・社内回覧板
・連絡メモ
・はがき
・うちわ
http://www.suzu-bun.com/


ーパーミュージアム(無料D/L)
読書の秋 ブックカバーを作ろう!
http://paperm.jp/event/reading/index.html


書皮の名刹(無料D/L)
http://camomile.main.jp/shupi/internet_resources/download_bj.htm


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

マツダ新型デミオプロトタイプ先行展示会速報 [社会]

7年ぶりに全面改良されたマツダ新型デミオ

広島県府中町のイオンモールにガソリン車(青色)と

ディーゼルエンジン車(赤色)が展示されていました。


デミオ1.JPG


マツダ新型デミオ、特にディーゼルエンジン車に

人だかりができていて、関心の高さが伺えます。


かつてのディーゼルエンジンといえば、

トラックやバスなどの大型車両に使われていて、

まっ黒い排気ガスをモクモクと吐き出す

イメージがありました。


デミオ3.JPG


日本で「エコカー」といえば、ダントツで

ハイブリッド車(HV)が主流となっています。


しかし、欧州では「エコカー」といえば

クリーンディーゼルカー。


新車販売の約半数はクリーンディーゼルカー

になっています。



新型デミオテストドライブ動画



なぜディーゼルエンジンがいいのか?


ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに

比べると、低燃費で環境へ与える負荷が少ない、

燃料代もガソリンに比べると安く抑えることが

できるということ。


また、低回転からでも強いトルクを生み出すことが

できることも欧州で普及が進んだ要因と考えられます。


要するに、燃費が良くてパワフル!!なんです


※以下エンジンはE/Gと表します。



マツダの新型デミオに搭載されるディーゼルE/Gは、

1500cc(ガソリン仕様は1300cc)でありながら、

2500ccのガソリンE/G並みのトルクを発生させる

ことができるため、急坂や合流時などに力強い

加速を期待できるでしょう。



輸出されていた軽油

なんと、日本ではガソリンに依存する比重が

高いため、原油からガソリンを取り出した際に

出る軽油を輸出しているんだそうです。


原油を精製すると、50:50の比率でガソリンと

軽油が作られる。


これなら日本国内で作られた燃料を無駄なく

利用することができますね[手(チョキ)]


デミオ2.JPG


さらに、軽油を作る際に発生するCO2も、

ガソリンを作る際に発生するCO2のおよそ

半分で済むというメリットがあるのです。

デミオ4.JPG



マツダの新型デミオはかなり乗り易そうな

感じがします。試乗できる日が楽しみです[車(セダン)]


マツダの営業マンの話しによると、新型デミオの

予約受付は9月開始。納車は2014年末ころに

なるかも知れないということでした。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。