SSブログ

ジューンブライドで幸せになれる? [生活]

ジューンブライドは、直訳すると6月の花嫁、6月の結婚の意。

欧米などでは、古くから6月の結婚は生涯幸せな結婚生活が送れる

という言い伝えがあるようです。

ボクとヨメさんの結婚した月も6月でした。

ヨメさんはどうかわかりませんが、ボクは十分に幸せです[ぴかぴか(新しい)]

そもそもナゼ6月に結婚すると良いといわれるようになったのか?

由来は諸説あるようで、代表的なものとしては次の3つ。

①農作業の妨げとならないように、ヨーロッパでは3月、4月、5月の三ヶ月間

は結婚が禁じられていました。そのため、結婚の解禁となる6月に結婚式を

挙げるカップルが多く、祝福も多かったため、

「多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになるでしょう」という言い伝え。

②ヨーロッパの6月は1年の中でも最も雨が少ない月。

気候なども結婚式に適している。

また、「復活祭」がおこなわれるわれる月でもあります。

そのため、ヨーロッパ全体がお祝いムードとなり、

「多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになるでしょう」という言い伝え。

③6月の月名「JUNE」と、ローマ神話で結婚を司る女神「JUNO」に由来

していて、6月は結婚や女性の権利を守ってくれる「JUNO」の月。

「この月に結婚する花嫁はきっと幸せになるでしょう」という言い伝え。

ボクは、①番の理由が高いんじゃないかと思うのですが・・

では、なぜ日本でジューンブライドが普及したのか?

ヨーロッパでは気候のいい6月だけど、日本では6月といえば梅雨の真っ只中。

雨が続き、湿気も多く、ムシムシと暑さを感じる時期ですね。

まだジューンブライドという言葉が知られていなかった昔の日本では、

全国のホテルでは梅雨時期6月の挙式を避けるカップルが多く、式場はどこも

閑散としていたようです。

困ったホテルの支配人たちは、梅雨時期に落ちる一方の売り上げをどうにか

挽回したいと考え、ヨーロッパの言い伝え「ジューンブライド」に目をつける。

「6月の花嫁は幸せになれるんですよ」と宣伝を始めたことがきっかけとなり、

日本でも広くへ普及していった。

クリスマス商戦、バレンタイン商戦と同じ感覚でしょうか。

つまり、日本では「企業戦略」から始まったといえますね。

決して平穏とはいえないですが、ボクとヨメさんの結婚生活も

今年で20年目に突入。

これもジューンブライドのおかげでしょうか(笑)




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。