SSブログ

腸内細菌はカラダのバランスを保っている!? [生活]

腸内の細菌について、「善玉菌」と「悪玉菌

などと呼ぶことがあります。

書いて字のごとく、カラダに良い影響を与える

菌を善玉菌、悪い影響を与える菌を悪玉菌と

いいます。


腸内細菌はそれぞれ多様な働きを担い、

カラダにとって悪い働きをする『悪玉』にも、

何か役割があるのではないかと考えられています。


腸内細菌は、主に大腸を中心に腸に

住みつく細菌で、一人の人間に約200種類、

100兆個もの菌がいます。


なぜ、どのようにしてそれほどの菌が

腸内に住みつくのかというと、胎児として

産道を通過するときや、出産直後に感染する

ことで、体内に入り住みつきます。


意外なことに、腸内細菌の数や種類は

成人以降ほとんど変わらないんだそうです。


野菜.jpg


腸は飲食物やそれらに含まれる細菌などに

ついて、カラダに吸収してよいのか、排除する

べきなのかを判断します。


有害なものについては、免疫の働きを活性化する

物質を放出して攻撃します。


このような働きを腸管免疫といい、

その仕組みを維持、コントロールしているのが、

一部の腸内細菌なんです。



最近のマウスによる研究で、腸内細菌には

免疫の仕組みを活性化するものと、抑制する

ものがあることが分かってきました[病院]


それぞれのバランスが保たれると、

腸管免疫の機能は発揮され、逆にバランスが

崩れると、様々な病気や症状が現れます。


下痢などは、体内に有害なものが入ろうと

するのを排除するために起こります。

この症状は一時的ですが、免疫の仕組みに

異常が生じると、長く続くこともあります。


クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患は、

遺伝的な要因に加え、腸内細菌のバランスが

崩れるために腸の粘膜機能に異常が起きる

病気です。最近は肥満・生活習慣病やガン

までにも、腸内細菌の働きやバランスが

深く関わっているという結果も出ています。


腸内細菌のバランスを保つには、

サプリメントなどに過剰に頼らず、

食事は一日三食キチンと摂り、夜はしっかり

眠ることです。規則正しい食生活と

リズムを大切にしていきましょう[夜]







スポンサードリンク



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。