SSブログ

三次市で妖怪ウォッチしてみると? [社会]

チビッコたちに人気の『妖怪ウォッチ』ブームは、

過熱する一方のようですね。


西武では妖怪ウォッチのラッピング電車を運行したり、

スタンプラリーを企画して人気を博しています。



そんな妖怪ブームの中、

古来より伝わる妖怪のお話、「稲生物怪録」を

以前、こちらの記事でご紹介しました。


広島県三次市の「もののけ物語」


三次4.JPG
馬洗川も物怪物語に登場


そのお話の続きとして...


『稲生物怪録』とはどんな物語?

稲生物怪録は、江戸時代の三次を舞台に繰り広げられる

妖怪物語の総称です。主人公は三次藩の藩士稲生武太夫

(いのうぶだゆう)。武太夫が16歳の少年で平太郎と

呼ばれていた頃のお話しです。平太郎は幼い時から

勇猛で名を馳せ、世間でたいそうな評判でした。


旧暦の七月、平太郎の屋敷に30日間にわたって

様々な妖怪が出没しますが、これをことごとく退け、

最後には魔王のひとりである山本五郎左衛門から、

平太郎の勇気を称えて木槌を与えられるという物語。


三次2.JPG
稲生武太夫碑


『稲生物怪録』は、多くの高名な文人・研究者の

興味を惹きつけました。まず、江戸後期に国学者

平田篤胤によって広く流布され、明治以降も

泉鏡花や折口信夫らが作品化しています。



近年では民俗学者の谷川健一や荒俣弘、伝記作家の

京極夏彦らも関連本を発行しています。

水木しげるも「木槌の誘い」で漫画家し、岡野剛の

「地獄先生ぬ~べ~」でも劇中のエピソードで紹介

しています。また、宇河弘樹の漫画「朝霧の巫女」

副題“平成稲生物怪録”などでも三次の妖怪が

登場しています。



妖怪物語というと、ただの空想話と思われそうですが、

武太夫本人が回想録として書き記した「三次実録物語」

が広島市在住の子孫の手元に伝わり、武太夫の同僚

柏正甫(かしわせいほ)が武太夫から聞いて書いた

とされる『稲生物怪録』や様々な絵巻などが、

200年以上経った今も伝えられています。

また、三次市には、物語に登場する寺院や

地名が今も残っています。


三次1.JPG
法務局三次支局のそばにある


『稲生物怪録』には、様々な諸本が存在するため、

本によっては物語の内容が少し違っていたりします。

また、どれが最初のものか明確には特定できていません。


しかし、今日残存している諸本の年号記載から


推測して、柏正甫が記した「柏本」と言われる系統の

ものが早期に誕生したと考えられます。



さまざまな『稲生物怪録』

稲生物怪録に関しては数多くの種類があり、それぞれが

微妙に内容を異にしています。

『稲生物怪録』は文書を中心としたものと、絵を中心

としたものに大別できます。


文書を中心としたもの

・知人の「聞き書き」形式の作品

今日残存している諸本の年号記載から推測して

「柏正甫」という人物名が確認できるものが

早期誕生の系統に属することが推測できます。

稲生武太夫から直接聞いた内容をしたためた

形式の三人称作品。



・本人の「聞き留め」形式の作品

稲生武太夫本人が大人になって書き留めたという

一人称作品。現存するのは「三次実録物語」のみ。



・平田学派による「校合集成」した作品

国学者平田篤胤とその門下生が「柏本」をベースに、

他系統の内容を加味して書いたもの。

「平田本」とも呼ばれています。



絵を中心としたもの

絵を中心とした作品は「絵巻」と「絵本」に分けられる。

「絵本」は、ほぼ同一の内容ですが、「絵巻」は多種多様

の内容を持っています。次の画像は「絵巻」の中から

「七月一日(朔日)の物怪のはじまり、髭手の大男の出現」

を比べたものです。


もののけ1.JPG
稲亭物怪録(広島県立歴史民俗資料館所蔵)



もののけ4.JPG
稲生物怪録絵巻(堀田家本・三次市重要文化財)



もののけ5.JPG
稲生怪談(三次商工会議所所蔵)



もののけ2.JPG
浅野懋昭画「稲生怪談」(福山市教育委員会所蔵)



もののけ3.JPG
稲生武太夫一代記(吉田家本・三次市重要文化財)



『稲生物怪録』は当時、妖怪ウォッチと同じく、

庶民の間で大流行していたのかもしれないですね[演劇]






原爆に遭った少女の話と路面電車 [社会]

広島県内に住む30代女性の祖母の被爆体験を

描いた漫画が公開されています。


作品のタイトルは『原爆に遭った少女の話』





アマゾンKindle版にて購入できます。



彼女の祖母は、現在の三次市出身。


広島市民の足としてなくてはならない存在の

路面電車を運営する広島電鉄が戦時中に

設立した「広島電鉄家政女学校」の一期生

として入学していました。



ここで勉強する傍ら、路面電車の運転士や

車掌を務めていたといいます。


原爆ドーム4.JPG



1945年8月6日、宇品方面に電車を走らせて

いたとき、御幸橋の手前で閃光を浴びる。

慌てて扉を開けた瞬間、電車から投げ出され

気を失う。気が付いたときは防空壕の中。


9日には、己斐~西天満町間で復旧した

電車の運転もしたそうです。



路面電車.jpg
いまも活躍を続ける被ばく電車


路面電車王国広島

広島は、路面電車の歴史とその多さから、

「路面電車王国」と呼ばれています。


1912(大正元)年に開業した路面電車。

JR広島駅-中心繁華街-原爆ドーム~宮島などを

結び、観光客やビジネス、広島市民の足として

100年以上にわたり、同地を走り続けています。


管理人も広島へ住み始めたころは路面電車の

多さに驚いたものです[電車]


被ばくした3日後には市民の足として復帰しました。


現在も活躍する被ばく電車は2両を残すのみと

なっています。


現役を退いた「被爆電車」の654号車は、

広島市交通科学館に展示されています。


広島市交通科学館
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/



もしかしたら、『原爆に遭った少女の話』

作者の祖母もこの車両を運転していたの

かもしれないですね。


痛ましいのは、原爆により負った心身の傷に加え、

被ばくしたことによる心ない差別があったこと。

原発による事故においても同様のことがあったのは

記憶に新しいと思います。


8月6日中国新聞テレビ欄.JPG

8月6日の中国新聞テレビ欄にちょっとした

仕掛けがしてあると話題になりました。

プロ野球~ナゴヤD

中日×広島の欄の左端の列を縦読みすると、

「カープ応援できる平和に感謝」

と読み取ることができます。


本当にその通りだと感じます。


野球が観戦できて、家で旨いビールを一杯

飲める平穏な生活が続くことを願って

やみません。





nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ソフトバンクのロボットなんかいらない!! [社会]

ソフトバンクのロボット『ペッパー』の話しを家族にしたところ、

「ペッパーを買おうとしとるじゃろ?」

「ロボットなんかいらない!!」と言われてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]

※ヨメさん・大学娘・高校息子に...


ペッパー万歳.JPG



えっ、こんなに面白いロボットなのに?


わかってないな~[わーい(嬉しい顔)]




ペッパーのクイズ歌舞伎上演♪まあいいや!!



ペッパーのコンセプトは、

「コミュニケーションに特化し、人を楽しませる」



そして、ソフトバンク側の求める、

「とにかく人が喜ぶ、面白いものを作ってください」

という要求に応えるべく、電通などのチームや

よしもとクリエイティブ・エージェンシーが加わり、

ペッパーのキャラクターや会話のパッケージ、

コンテンツ制作が完成。



さらに、「白戸家」のCMを手掛けるディレクターや、

「アメトーーク!」など、超人気バラエティ番組を担当する

放送作家らがどうすればペッパーの面白さを引き出せるか?

という点に特化してコンテンツは企画されています。




偽関西人を見抜くペッパー関西Ver



感情認識ロボットのペッパーが世に出ることによって、

新たな産業が立ち上がる可能性も秘めています。


ソフトバンクの孫社長は、

「日本復活の方程式は汎用型のロボットを活用し、

労働人口や賃金の問題を解決すること」と言い切りました。



孫社長のこれまでの軌跡をみると、初めは「なんてことを...」

といわれていても、いつの間にかそれがスタンダードに

なってきていますよね。


ペッパーくんが今後どのような活躍の場を与えられる

のかは分かりませんが、新しい時代を切り開く起爆剤と

なるのは間違いないと考えます[ひらめき]








るろうに剣心も使っていた貨幣はYen(圓)でござる [社会]

貨幣はなぜ丸い?

明治以前の貨幣には、円形のほか楕円形や

方形などがありましたが、明治以降の貨幣は

全て円形となりました。


お金の材料.JPG
硬貨の原料です



これは1869(明治2)年に、貨幣を「円形」に

改めた方がよいという大隈重信の意見が採用され、

政府の方針として決まったから。



と、いうことは、るろうに剣心の使っていた

貨幣も(圓)だったということですね[ふくろ]



このときの大隈重信の提案理由は...

1.方形に比べ使用するとき便利

2.角がないので摩損が少ない

というものでした。


硬貨重量.JPG
硬貨の重量を体感できる


また、大量生産しやすいという理由もあり、

現在、世界のほとんどの貨幣が円形です。



現在、円形でない貨幣を発行している国は、

世界で50ヶ国ありますが、それらの国でも

大多数は、一部の貨幣が、多角形というだけで、

ほぼ円形に近い形となっています。


造幣展示室.JPG
造幣局広島局造幣展示室内



1869(明治2)年3月、大隈重信は、造幣局判事

久世喜弘を伴って京都の議事院に出頭し、

「百銭を一元とし、一銭の1/10を一厘とすれば、

計算上の多くの労をはぶくことができ、

流通の便は今日に倍するであろう」という理由から、

四進法を十進法に改めることを提言しました。

(この時期、貨幣の単位は「元」と呼ばれていた)


造幣局スタンプ.JPG
記念スタンプもあるよ


圓(円)の語源は?

諸説あるようですが、有力とされる説として...


1.大隈重信が貨幣を円形にすることを主張したとき、

「親指と人差し指の先を合わせ、このように丸くすれば

三歳の童児でも貨幣のことだとわかるだろう」

と述べました。

つまり、円形だから貨幣単位も「圓」にしたという説。


2.1866(慶応2)年、イギリスが設立した香港造幣局では、

ビクトリア女王の肖像の入った一圓(One Dollar)及び

半圓(Half Dollar)銀貨を製造していましたが、

香港造幣局が廃局となり、その機械一式を新政府

(造幣局)が買い入れたため、その銀貨を参考に

したのではないかということから「圓」という用語が

自然に用いられるようになったという説。


3.現在の中国の貨幣単位は「元」ですが、

通貨の表示は「圓」となっているのも、関係が

あるかもしれないという説。

なお、「元」は「圓」の略字です。

以上のような説があります。



「円」をローマ字のYENと表示するのは?

諸説あるようですが、有力とされる説として...

1.“EN”とした場合には、外国人が「エン」と

発音しにくいからという説。


2.中国では昔、お札の単位であった「円(ユアン)」を

“YUAN”と表示しており、これが、“YEN”に変わったとする説。


3.外国語の常用語『en』(フランスでは“中に”、

   オランダでは“そして”“と”の意など)

と同じ綴りになるのを避けたという説。



[soon]さてさて、『るろうに剣心京都大火編』公開まであとわずか。


公開が楽しみですね[カチンコ]

るろうに剣心に登場する人物たちは、劇中でいったい

どのようなお金の使い方をするのでしょうか?

軍師官兵衛と秀吉たちの使った貨幣は? [社会]

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」では、いよいよ

中国大返しに突入しますね。


軍師官兵衛と安国寺恵瓊との謀略により、

小早川隆景は毛利氏を代表して織田氏との

和睦を決め、清水宗治は切腹。




三原やっさ祭り

※三原やっさ祭りは、小早川隆景が三原城を築城した
ことを祝って踊ったことが始まりとされています。


その後、すぐに明智光秀の謀反によって、

織田信長が討たれたことを知るが、毛利家の

「領土の拡大は求めるな」に従い和睦を履行。



元々、領土の拡大を求めていなかった毛利家に

とって、去ろうとする敵を追撃する必要はない

わけですから、小早川隆景は適切な判断を

下したことになります。



それにしても、安国寺恵瓊は腹黒の怪僧ですね。

僧なのに、どんだけ野心家ナンダヨ!?

と、思ってしまいます[がく~(落胆した顔)]



中国大返しでは、秀吉は姫路城に蓄えてある資財を

すべて吐き出す勢いで臨んだといわれています。



お米であったり、薪炭の類、人員、甲冑・槍刀類、

わらじや衣料品、医療品、牛馬や荷駄など、

そして、お金。



やはり、なんといってもお金の力は絶大だったでしょう。



では、この時代にはいったいどのようなお金が使われて

いたのでしょうか?


造幣局広島支局には、「造幣展示室」という

お金に関する展示室があります。



ここに展示されている史料から、官兵衛たちの

使っていた貨幣は「永楽銭」と思われます。



ここで少しお金の歴史について...

平清盛.JPG

平清盛(1118年~1181年 平安時代)

【どんな人物?】

平安時代、平家が最も栄えた時代を作った武将。
貴族が中心の政治から武士が中心の政治へと変化させ、
1167年には武士として初めて太政大臣となる。
また、平家一門の繁栄を祈って宮島の厳島神社を
立て直させ、氏神として信仰した。


【この時代の貨幣は?】

皇朝十二銭(和同開珎(708年)~乾元大宝(958年)が
発行された約250年間の間、財政困難による改鋳が
くり返され、貨幣の質が落ち、国内で鋳造した貨幣
への信用が薄れ、あまり流通していなかった。
しかし、社会経済が発達するにつれて、貨幣の必要性が
高まり、中国(宋)から銅銭を輸入して国内の流通に
あてていた。これが渡来銭であり、平清盛が全盛のころ
から大量に輸入され、国内に流通していた。
(中国 宋時代の貨幣*淳化元宝、元豊通宝、聖宋元宝)


織田信長.JPG

織田信長(1534年~1582年 室町~安土桃山時代)

【どんな人物?】

尾張(愛知県)の大名の子として生まれ、27歳の時に
駿河(静岡県)の今川義元を桶狭間(愛知県)の戦いで
破って全国にその名を知らしめた。
1573年、室町幕府を滅ぼし、安土城(滋賀県)を築く。
(関所の廃止、楽市楽座)
全国統一の途中、京都の本能寺で家来の明智光秀の
裏切りにあい、自害する。


【この時代の貨幣は?】

朝廷が貨幣を鋳造しなかったため、明(中国)の
永楽通宝を使用していた。信長は高額品の取引には
金・銀を、それ以外は銭貨を使用し、金銀銭の
交換比率を定めた。しかし、銭貨の中には粗悪な
ものもあり、受け取りを拒否(撰銭・せんぜに)
する人が出たため、
撰銭令(撰銭禁止令)を出した。

戦国の覇者、信長は永楽銭の旗印を掲げていた。


※お金が流通することで、人々の暮らしが豊かになると
考えていたのかもしれないですね。


豊臣秀吉.JPG

豊臣秀吉(1537年~1598年 室町~安土桃山時代)
【どんな人物?】

尾張(愛知県)の村に住む身分の低い武家の出身。
織田信長の家臣として仕え、やがて有力な武将となった。
信長を裏切った明智光秀を倒し、朝廷から関白に
任じられる。その後、10年足らずで大阪城を築き、
全国を統一した。太閤検地や刀狩を行い、百姓から
年貢を納めさせ、社会の仕組みを整えた。


【この時代の貨幣は?】

豊臣秀吉は金貨や銀貨をつくり、1588年には
「天正長大判」や「天正菱大判」などをつくった。
これらはおもにほうび用として使われていたが、
庶民はあいかわらず中国から輸入した明銭
(渡来銭)や鐚銭(びたせん)を使っていた。

※鐚銭の鐚(びた)とは、できの悪い銭のこと。
できの悪い銭でも、払いたくないということから、
「びた一文払わない」などとつかわれていますね。

徳川家康.JPG

徳川家康(1542年~1616年 室町~江戸時代)

【どんな人物?】

三河(愛知県)の小さな大名の子として幼いころは尾張の
織田氏や駿河の今川氏の人質として苦労をしていた。
成長するにつれて強い武将となり、その後豊臣秀吉の
家臣となり、秀吉の死後は多くの大名を味方につけて
勢いを強め、関ヶ原の戦いで全国統一をはたす。
1603年、朝廷から征夷大将軍に任じられ、
江戸(東京都)に幕府を開く。


【この時代の貨幣は?】

家康は金座・銀座を設置して金銀貨幣を統一し、
貨幣制度を整備した。金貨は「大判」「小判」
「一分金」、銀貨は「丁銀」「豆板銀」を造った。
しかし、庶民が使う銭貨については、1636年に
寛永通宝が発行されるまでの間、渡来銭や国内各地で
造られたさまざまな銭貨が使われていた。



軍師官兵衛と秀吉は、大量の「永楽銭」を

バラまいて、中国大返しという大事業をやって

のけたのかもしれないですね[ふくろ]

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

UFO建造中?未知との遭遇!足場職人の技がスゴイ!! [社会]

な、なんじゃ~、あれは!?

まさかしてUFOでも造ってるのか?

と、思える構造物(建築物?)を発見[目]


ガスタンク5.JPG


どうやらガス会社の所有するタンクのようです。

と、いうことはガスタンクなんでしょうか?


外装の塗り替えでも始めるのでしょうか、

球形の構造物の周りを見事に足場で囲んであります。


まさに職人技!


ガスタンク1.JPG


こんな風に足場を組んでいるのは見たことがありません。


まさに未知との遭遇!!



千葉外壁塗装店マジックデコレーション足場職人のBIKE足場.MP4



建築現場や外壁塗装など、様々な用途で利用されている

「足場」


ガスタンク4.JPG


足場職人さんは、どんなに高いところでも

足場を築き、作業をより安全、スピーディーに

おこなうことができるようにしてくれます。

ガスタンク2.JPG


高所恐怖症の管理人などは、

恐ろしくてとても真似できません[がく~(落胆した顔)]


足場職人さんは、縁の下の力持ちですね[手(グー)]


ガスタンク3.JPG



タグ:足場
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

世界で通用する資格 海外で役立つ資格とは? [社会]

海外で通用するような資格、

海外で役立つ資格、

グローバルで通用するキャリア形成を

考えているのならカジノディーラー

おススメします。



日本カジノスクール公式サイト



日本国内でのカジノ合法化の動きが活発化していますね。


カジノを含む複合型リゾート施設(IR)整備推進法案が

2013年12月に衆院へ提出され、継続審議となりました。



コチラの記事も合わせてどうぞ[わーい(嬉しい顔)]
江戸城再建とカジノリゾートでめざせ観光立国! 



いよいよ!!

日本にも合法カジノが誕生する時が近づいています。


マカオ.jpg


カジノディーラーを養成する日本初の専門機関、

「日本カジノスクール」は海外のホテルをはじめ、

豪華客船のカジノルームやイベントで活躍する

ディーラーを輩出しています。


日本カジノスクール
http://casinoschool.co.jp/



世界120ヶ国でカジノは合法化されていますから、

海外でディーラーのプロフェッショナルとして

活躍する場は120ヶ国あるといってもいいでしょう。


カジノ.jpg



同スクールの卒業生たちは、マカオ、シンガポール、

ニュージーランド、オーストラリア、カナダ、海外豪華客船内

などで活躍中。



一度カジノディーラーとしての技を身につければ、

華やかなカジノで男女共に長年働くことができます。



ディーラーとして立つことが難しくなれば、

指導者としても活躍することができますね。


豪華客船2 (2).jpg


有能なディーラーは各カジノから引っ張りダコ!!


現に、スクールの主宰者は客船のカジノ運営受託を

はじめとして、映画でカジノシーンを撮影する際の

演技指導などもされています。


まさに「近未来の花形職業」といえますね[ふくろ]


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

宇宙海賊キャプテン・ハーロックと榎本武明 [社会]

先日、北九州市小倉へ出張したときのこと。


待ち合わせた同僚から、

「小倉駅新幹線口出たらメーテルやらおるけえ」


「はいっ??」


どうやら「銀河鉄道999」のメーテルと鉄郎、

そして「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」

ハーロック銅像があるからそこで待っていろと。


小倉駅に立つキャプテンハーロック.JPG
※夜間撮影で失礼します(汗)


「なんで小倉駅に?」


なんでも松本零士先生が少年時代を

小倉で過ごした時期があるとのこと。



銅像が設置されたのは、2012年8月。

「北九州市漫画ミュージアム」の開業に

合わせてのことだったようです。




メーテルはベンチに腰かけていて、

その傍らに鉄郎が立っていました。


こちらは一般のおじさんがメーテルの

横に座ってらしたので写真撮影はできず。



少し離れたところにハーロック艦長が

小倉の安全を見守るかのようにニラミを

利かせていました。



ハーロック艦長に会ったのは夜間

だったので気づかなかったのですが、

頬の傷などもしっかり再現されていて、

かなり造り込んだ作品だったようです。



井上 雄彦先生の「バガボンド」では、

小倉で佐々木小次郎を取り巻く物語があり、

小倉の男たちの山っ気がよく描かれていましたね。



バガボンド.jpg
出典 http://www.amazon.co.jp



昔から、宇宙海賊キャプテン・ハーロックと、

幕末期、戊辰戦争の最後を飾った北海道函館の

「五稜郭の戦い」を指揮した榎本武明

重ねて見ていました。



しかし...

榎本武明のパッとしない後半生


1869(明治2)年5月18日、

ついに五稜郭は陥落。

彼は切腹しようとしたところを

止められて降伏。


新政府によって2年半投獄されましたが、

五稜郭の戦いのとき、官軍の参謀だった

黒田清隆から高く評価され重く用いられます。



出所後すぐに、北海道開拓使、その後、

海軍中将・特命全権大使として樺太問題の

解決のためロシアへ赴く。



海軍卿も含め5つの大臣職を歴任。


旧幕臣の中では最も出世した一人でしょう。


そんな彼だから、新政府でバリバリに

やっていたかというと、そうでもなかった。



旧幕臣で新政府に雇われた人たちのことを

「帰化族」と呼び、白い眼でみられていた。


キャプテンハーロック.jpg
出典 http://www.amazon.co.jp



2年間勤めた海軍卿を辞めるきっかけは、

薩摩出身者から「賊のくせに生意気!!」と、

袋叩きにあったからとも言われています。



さらに、枢密顧問官になって2年目、

福沢諭吉による榎本の生き方を弾劾する文書、

痩せ我慢の説を彼に送った上、公表した。


「痩せ我慢の説」内容はポルフィの日記さんに⇒
http://d.hatena.ne.jp/elkoravolo/20111201/1322665564


諭吉先生もなかなかきついお人ですね[がく~(落胆した顔)]



榎本武明も忸怩たる思いだったでしょう[ふらふら]


そして、宇宙海賊キャプテン・ハーロックの

イメージとはちょっと違ったようで...



それでも!

生き残った者の勝ちですから[手(チョキ)]


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

映画トランセンデンスとビッグデータ [社会]

トランセンデンスの意味は「超越」


トランセンデンス公式サイト予告編


makimakiさんの23時日記で、ジョニーデップ主演

映画トランセンデンスが公開されていたのを

思い出しました。



ストーリーを見てみると、最近話題の

ビッグデータと重なる部分があると

感じました。


makimakiさんの23時日記



ビッグデータとは、社会にあふれる

大量のデジタルデータを指します。



各種の動画サイト、ブログ、ツイッターなどの

利用者増加により、ネット上のサーバーには

文字、音声、写真、動画など膨大な

データが蓄積されている。



それら情報の中から、健康情報や気象情報、

買い物履歴など、目的に応じて特定の

情報を大量かつ瞬時に収集整理できれば、

産業の発展や生活の進化にもつながる。



スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)が

「ヒッグス粒子」を発見しました。


ヒッグス粒子は「神の粒子」とも呼ばれ、

宇宙が誕生した頃に他の素粒子に質量を

与えたとされる。


この粒子を発見するには、1秒間にCDにして

約10万枚分にもなる膨大な量の実験データを

処理しなければならない。


この世紀の発見を支えたのもビッグデータを

収集、整理、解析する技術でした。


クリスタルスカルの謎.jpg
出典 http://books.rakuten.co.jp


コンピュータの世界は、なにやら神がかりな

領域に達しつつあるのかもしれません。



クリスタルスカルの伝説やマヤ文明の伝説

なども、もしかしたらこのビッグデータと

つながっていたりするんじゃないかと

管理人は密かに思っているんです[わーい(嬉しい顔)]



暴露.jpg
出典 http://books.rakuten.co.jp


米国の国家諜報機関に勤務していた

スノーデンによってもたらされたファイル

を実際に可視化した著書

「暴露 スノーデンが私に託したファイル」では、



「ユビキタス(偏在型)監視システム」では、

いつでも・どこでも・だれでも対象となり、

市民のプライバシーが丸裸にされている。


本来は政府が常に緊張感をもって公務に

励むために透明性を高めなくてはならないのに、

逆に市民が監視の対象となっている。


ビジネスや行政のために個人情報を活用する

ビッグデータの自由利用のための法整備が

うたわれ、通信傍受法の強化が日本でも

議論されている。



それらが実質的には大量監視システムと

同義であると本書は伝えています。



映画トランセンデンスのように、データそのものが

意志をもつ日がくるのかもしれませんね[カチンコ]





nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

本能寺の変の要因「四国説」と信長協奏曲 [社会]

信長協奏曲.jpg
出典 http://www.amazon.co.jp


織田信長を明智光秀が討った本能寺の変の

要因について、信長の四国政策転換によって

光秀が不利な立場になったために謀反を

おこしたとする「四国説」を有力にする

書状が林原美術館(岡山市)で見つかった。



光秀謀反の理由についてはさまざまな

説がたてられていました。



管理人は、「帝を排することに躊躇しない」

勢いの信長に「それはやりすぎだろっ!」

との考えから謀反をおこしたとする説に

共感していたのですが...



本能寺の変に信長の四国政策が影響していた

という説が最有力になりそうです。



【公式】 特報第一弾!
「信長協奏曲」アニメ解禁!プロジェクトついに始動!

出典 信長協奏曲公式サイト


信長といえば、

アニメ化・ドラマ化と実写映画化が

同時に発表されたことで話題を呼んだ

「信長協奏曲」(のぶながコンツェルト)。



ドラマ、映画の主演は小栗旬さんに決定。

小栗旬さんは自他共に認める“漫画好き”

なんだそうで、そのためか漫画原作への

出演作はそうとう多いですね。



近日公開の『ルパン三世』、

『GTO』『花より男子』『クローズZERO』

『岳-ガク-』『宇宙兄弟』

『荒川アンダー ザ ブリッジ』

『花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス』



どんだけ漫画好きなんでしょう[わーい(嬉しい顔)]



かくゆう管理人も漫画は大好きで、

ネットカフェで読みたいマンガがなくなった

とき偶然手にしたのが「信長協奏曲」。



「また信長ものか~」と思いつつ、

他に読むものないし読んでみると...


あれ、意外と面白い


サブローくんのゆる~い信長に

惹かれて「信長協奏曲」のファンに。



どんなお話しか少しだけ

歴史嫌いな今どき高校生サブローくん。

ひょんなことから戦国時代へタイムスリップ。


この物語では病弱な織田信長(後に明智光秀)と

うりふたつなため、信長から懇願されてなんと

入れ替わってしまいます。


うろ覚えな歴史を頼りに、さまざまな

ピンチを意外とキッチリ乗り切る。



センゴク.jpg
出典 http://www.amazon.co.jp


今回発見された長宗我部元親の書状が

「信長協奏曲」にも影響するのか?

今後が楽しみなところです。



本能寺の変の10日前、土佐(高知県)の

戦国大名長宗我部元親が斎藤利三に贈った

「信長の指示に従いたい」という書状。

(長宗我部元親は利三の妹婿、

   利三は光秀が高禄で召し抱えた)


信長は当初、光秀を介して友好関係にあった

長宗我部氏に四国統一を認めていたが、

次第に自らが四国を支配する方針に転換。



信長との戦いを避けたい長宗我部氏は、

四国侵攻を計画していた信長の命令に従う

つもりでいました。



しかし、このときすでに信長は三男信孝に

四国攻めを命じていて本能寺の変の当日が

出兵の予定日だったといいます。



このような経緯から本能寺の変は信長の

四国政策が大きく影響したのではないかと

いう説を有力にしています。



板挟みになった光秀が主導したとも、

斎藤利三主導したとも。



さいごにもうひとつ管理人の好きな漫画を

ご紹介しておきますね。

週刊ヤングマガジンに連載中の

仙石権兵衛秀久をモデルとした

「センゴク一統記」

こちらで第一話完全試し読みができます
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006027


あ、まだありました...

週刊ヤングジャンプに連載中の

群青戦記(グンジョーセンキ)も

いままでと違った秀吉像が描かれていて

おもしろいですよ。

って、こちらもタイムスリップものでした[カチンコ]





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。